【Adobe Premiere Proの使い方】動画編集初心者におすすめのプラグインPremiere Composerのインストール方法と使い方
【Adobe Premiere Proの使い方】動画編集初心者におすすめのプラグインPremiere Composerのインストール方法と使い方
こんにちは、宇野です。
この動画では、Adobe Premiere Proの基本操作としてPremiere Composerのインストール方法と使い方について解説します。
Premiere Composerとは、Adobe Premiere Proの機能を拡張するプラグインでMister Horseという所が提供しています。
その中にはスターターパックという無償のモノがあり、インストールすることでデフォルトにはないトランジションやテキストアニメーションやテキストボックスなど、自分で作ると手間がかかってしまうモノをドラッグ&ドロップだけで適用することができます。
無償なのにとても便利で使い勝手が良いので、私自身もよく使っています。
それでは、Premiere Composerの使い方として、、、
- Premiere Composerインストール方法
- Premiere Composer使い方
これらを解説していきます。
1:Premiere Composerのインストール方法
では、インストール方法を解説していきます。
Premiere Composerの公式WEBサイトを表示します。
右上の「Try for free」をクリックします。
Macの方は「Download for Mac」Windowsの方は「Download for Windows」をクリックします。
すると、ダウンロードされます。
このファイルをダブルクリックして開きます。
すると、このような画面になりますので、「Mister Horse Product Manager」という馬のアイコンをアプリケーションにドラッグ&ドロップします。
パソコンのアプリケーションの中に「Mister Horse Product Manager」が追加されていることを確認します。
そして、右クリックし「開く」をクリックします。
Nextをクリックします。
「Create one」をクリックしてアカウントを作成します。
必要事項を入力して「Create Account」をクリックします。
すると、このようなページになり登録したメールアドレスにメッセージが届きます。
メールを開き青いボタンをクリックします。
すると、このようなページに飛びますので「FREE」の「Get started」をクリックします。
このページになったらここに戻り「Log in with browser」をクリックします。
「Open the desktop app」をクリックします。
すると、このウィンドウに変わりますので「Premiere Pro」をクリックします。
「Premiere Composer」と「Starter Pack」があることを確認し「Install All」をクリックします。
これでインストールが始まり、しばらくすると完了します。
完了したら「Close」をクリックします。
2:Premiere Composerの使い方
それでは、実際に使ってみましょう。
プロジェクトファイルを開き、Premiere Proを立ち上げます。
メニューバーのウィンドウの「エクステンション」にカーソルを合わせると「Premiere Composer」が表示されますのでクリックします。
すると、ウィンドウが表示されます。
独立したウィンドウになっていて邪魔くさいので、タブをドラッグしてここのウィンドウに入れておきます。
スターターパックを展開すると、テキストボックス、テキストプリセッツ、トランジション、ソーシャルメディア、シャープエレメンツ、サウンドがあります。
例えば、テキストボックスから気に入ったモノを使用する場合は…
ビデオトラックにドラッグ&ドロップします。
すると、このように選択したテキストボックスが適用されます。
編集するには「Edit」を選択しTextで文字を変更します。
ここでフォントも変更できます。
「トランスフォーム」でサイズや位置を変更できます。
カラーでテキストの色や枠の色を変えることができます。
「container」で枠に丸みを加えたり、枠の太さを変更できたりします。
こんな感じで、簡単に利用することができます。
他のモノも試してみます。
「Browse」をクリックしてトランジションをクリックします。
クリップとクリップが接続している編集点に編集ラインを合わせて、トランジションを選択します。
その中から「デジタルグリッジ」を選び、ここの「Add」をクリックします。
すると、このように「デジタルグリッジ」がで適用されます。
トランジションにはサウンドエフェクトも含まれていてオーディオトラックにもクリップが配置されます。
他にも、この「Pan」を適用してみます。
「Pan」をクリックすると、このようにメニューが表示されます。
選択すると、パンをする方向を変えることができます。
「Add」をクリックすると、パンが適用されます。
まとめ
はい、いかがでしたでしょうか?
この動画では、Adobe Premiere Proの基本操作としてPremiere Composerのインストール方法と使い方について解説しました。
自分で作ると手間がかかってしまうテキストやトランジションもPremiere Composerを使えば、一瞬ですので、ぜひ活用してみてください。
最後にお知らせです。
公式LINEに登録していただくと、一瞬で動画をシネマティックにする3つのパターンのLUTと、動画撮影の基礎とAdobe Premiere Proの基礎が学べる合計17本2時間46分の動画講座THE FIRST STEPを期間限定でプレゼントしております。
興味のある方は、こちらをご覧ください。
この動画は以上です。
それではまた次回!
この記事へのコメントはありません。