どうも、宇野です。
Adobe Premiere Proで動画編集を行う場合、「エフェクトコントロール」の基本操作を覚えておけば、動画に様々な変化を加えることができるようになります。
例えば、ズームインやズームアウトが簡単にできるようになります。
この動画では、エフェクトコントロールの基礎としてズームインとズームアウトのやり方について解説します。
【Premiere Pro】ズームイン&ズームアウトのやり方(YouTube)
エフェクトコントロールパネルの基本操作
シーケンスに配置した動画クリップを選択して、エフェクトコントロールパネルを選択します。
エフェクトコントロールパネルには、「位置」「スケール」「回転」「不透明度」などがあり、エフェクトを追加すると、そのエフェクトも表示されます。
エフェクトコントロールでもっとも基本的な「位置」と「スケール」について解説します。
位置
位置の左側の数値を変更すると、このように選択した動画を左右に動かすことができます。
右側の数値を変更すると、上下に動かすことができます。
スケール
スケールの数値を増やせば拡大し、減らせば縮小します。
この位置とスケールを使うことで、ズームイン、ズームアウトをすることができます。
ズームイン、ズームアウトのやり方
次に、ズームインやズームアウトのやり方を解説します。
Step1:シーケンスに動画クリップを配置
まず、シーケンスに動画クリップを配置します。
シーケンスに配置した動画クリップを選択して、エフェクトコントロールの右のタイムライン領域にある線を左に移動させて、スタート位置に合わせます。
もし、ここのタイムライン領域が表示されていない場合は、ここをクリックすると表示されます。
Step2:キーフレームを打つ
次に、位置の左横にあるストップウォッチのアイコンをクリックします。
すると、このようにキーフレームが打たれます。
スケールの左横にあるストップウォッチのアイコンもクリックします。
すると、同じくキーフレームが打たれます。
そして、タイムライン領域の線を右に移動させ拡大させたい位置にします。
拡大したい部分がだいたい中心になるようにプログラムモニターを見ながら位置とスケールを調整します。
すると、タイムライン領域の位置とスケールにキーフレームが打たれます。
一度、再生をしてみると、このようにズームインができます。
Step3:ズームアウト
ここから、元の位置に戻すズームアウトをするには、ズームインが完了した場所のキーフレームをドラッグして選択して、⌘+Cでコピーします。
縮小を開始する位置にタイムライン領域の線を移動させ、⌘+Vで貼り付けます。
縮小を完了させたい位置にタイムライン領域の線を移動させ、位置とスケールのここをクリックして、デフォルトに戻します。
すると、位置とスケールの数値がデフォルトになり、キーフレームが打たれます。
再生して確認すると、ズームインしてズームアウトするという動きになっています。
このように、動画に動きを加えるときは、その項目のストップウォッチのアイコンをオンにしてキーフレームを打つことが基本になるので、ここではそれをしっかりと覚えておいてください。
この動画では、エフェクトコントロールの基礎としてズームインとズームアウトのやり方について解説しました。
この動画が参考になったと思っていただけたらチャンネル登録よろしくお願いします。
編集後記
「これから動画編集スキルを効率良く身につけたい!」という方向けに「動画編集の基礎をゼロからステップバイステップで学ぶ」ことができる「Premiere Proの基本操作」という完全無料の動画をご用意しましたのでご覧ください。
最後までありがとうございます、それでは、また次回!