こんにちは、宇野です。
僕は、映像制作を行うときに重要視しているポイントがいくつかあり、その1つが、違和感を感じさせないスムーズな場面転換にすることです。
クリップとクリップの編集点に適用する特殊効果のことをトランジションと呼び、効果的な場面転換ができます。
Premiere Proには、様々なトランジションがデフォルトで入っているのですが…
今日の動画では、Premiere Proのデフォルトにはないマスキングトランジションを作る方法を解説します。
マスキングトランジションは、違和感なく場面転換できるシンプルなトランジションで凄く簡単に作ることができますので、ぜひ作り方を覚えてください。
今回は、被写体の手前をバスが横切ったら場面が切り替わっているという映像にしていきます。
【Premiere Pro】マスキングトランジョンの作り方(YouTube)
1:マスクを適用
まずは、バスが横切って奥の映像が見える部分に編集ラインを合わせレーザーツールでカットします。
そして、タブをエフェクトコントロールにして、このクリップを選択します。
不透明度の下にある四角のアイコンをクリックします。
すると、中心部分だけが四角形で映像が残り、他が黒くなります。
この黒い部分は消えている状態になりますので「反転」をクリックしてチェックを入れます。
すると、黒い部分と四角の部分が逆になります。
2:キーフレームを打つ
この状態では、少しやりづらいので、表示を50%にしておきます。
マスクをかけた四角形をドラッグして映像の奥が見えている部分に合わせて四角の頂点をドラッグして四角を広げます。
映像の奥が黒くなったら「マスクパス」の左にあるストップウォッチのアイコンをクリックすると、キーフレームが打たれます。
キーボードのカーソルの右を一回押して、1フレーム進みます。
奥の映像が黒くなるように枠を広げます。
そして、またキーボードのカーソルの右を一回押して、1フレーム進み奥の映像が黒くなるように枠を広げます。
確認すると、このようにバスが通り過ぎたら真っ黒の画面になっています。
次に、このクリップをV2トラックに移動します。
そして、次のクリップをV1トラックに配置します。
これで映像を確認すると、このようにバスが通り過ぎると同時に徐々に次の映像が表示されます。
まとめ
はい、いかがでしたでしょうか?
この動画では、Premiere Proでマスキングトランジションを作る方法について解説しました。
今回は、編集に絞って解説しましたが、マスキングトランジションを入れる場合は、撮影がとても大切になります。
撮影時に被写体の手前に木や柱などが横切るように入れておけば、マスクを使ったスムーズなトランジションで場面転換ができます。
この動画が参考になったと思っていただけたら、チャンネル登録よろしくお願いします。
編集後記
「これから動画編集スキルを効率良く身につけたい!」という方向けに「動画編集の基礎をゼロからステップバイステップで学ぶ」ことができる「Premiere Proの基本操作」という完全無料の動画をご用意しましたのでご覧ください。
最後までありがとうございます。
それではまた次回!