どうも、映像クリエイターの宇野です。
映像には、Aロールと言われるモノとBロールと言われるモノがあります。
この動画では、AロールとBロールとはどんな映像なのか…そして、どのように活用するべきなのかをお話ししていきます。
【動画制作】A-ロール,B-ロールとはどんな映像なのか?(YouTube)
Aロール、Bロールとは?
まず簡単に、Aロールとは、今観ていただいているようなメインとなる映像のことです。
そして、BロールはAロールのサブ的役割を担う映像のことです。
例えば、僕が「OSMO MOBILE3」の説明をしていたとします。
その時に、三脚に固定された自撮りの映像だけで「OSMO MOBILE3」の良さをどんなに力説していても、すぐに飽きてしまい動画を止めて違う動画を観に行ってしまうと思います。
しかし、Aロールの間に「OSMO MOBILE3」の映像や実際に使っているイメージ映像を差し込むといかがでしょうか?
飽きられる前に、映像がどんどん変わっていくので、長い時間動画を観ていただけるようになります。
ですので、Bロールはサブとはいえ、非常に大切な役割の映像だと言えます。
AロールのみとAロールとBロールを組み合わせた動画を比較
では、どれだけB-ロールの映像を入れることが大切なのかを実際に比較してみましょう。
左側の映像は、Aロールのみにします。
右側の映像は、AロールとB-ロールを組み合わせた映像にします。
どちらも内容は同じで「OSMO MOBILE3」について解説します。
画面が小さくなってしまいますが、比較しながらご覧ください。
「OSMO MOBILE3」について
この「OSMO Mobile 3」は、ドローンメーカーのDJIが開発したスマートフォン用のスタビライザー(ジンバル)です。
スマートフォンを取り付けるだけで、誰でも簡単に手ブレを防ぎ滑らかな動画を撮影出来るようになります。
小さくて軽い上に、専用アプリ「DJI Mimo」をインストールして正しい操作をして撮影することで動画の幅が広がります。
ここのボタンだけで操作することができるので、スマホに触らずに録画することも停止することもできます。
また、Mボタンを2回押すとスマートフォンの縦と横の向きが変わり、ジョイスティックを動かすとパンやティルトといった動きもできます。
さらに、モーションラプスやハイパーラプスも簡単に撮影できます。
モーションラプスとは、カメラの向きを変えながら一定間隔で撮影した写真をつなぎ合わせて動画にしたものです。
ハイパーラプスは動きながら一定間隔で撮影した写真をつなぎ合わせて動画にしたモノです。
これらは、プロの映像クリエイターがよく活用する撮影技法です。
いかがでしたでしょうか?
ほんの1分ほどの映像ですが、左側のAロールのみの映像だけだと、おじさんが一人で話している「見るに耐えない動画」になってしまい、すぐに閉じられてしまうでしょう。
しかし、右側のAロールとBロールを組み合わせた映像は、どんどん画面が変わっていくので最後まで飽きずに見ることができたのではないでしょうか?
また、動画のクオリティーも高く見えたのではないでしょうか?
このように、Aロールだけではなく、Bロールも差し込むことで動画を最後まで集中して観てもらえるようになります。
人気のある芸能人やどんなに観ていても飽きない顔を持っている美女やイケメンであれば画が持ちますが、そうではないのであれば、できる限りBロール映像も差し込むと良いでしょう。
この動画では、このA-ロールとB-ロールとはどんな映像なのか…そして、どのように活用するべきなのかをお話ししました。
この動画が参考になったと思っていただけたら、チャンネル登録よろしくお願いします。
編集後記
「これから動画編集スキルを効率良く身につけたい!」という方向けに「動画編集の基礎をゼロからステップバイステップで学ぶ」ことができる「Premiere Proの基本操作」という完全無料の動画をご用意しましたのでご覧ください。
最後までありがとうございます、それでは、また次回!